【導入事例】事務の入力業務が5名⇒3名に削減し、人件費の大幅削減へ。より重要業務に時間を注力できるように!【株式会社シンユウ様】
株式会社シンユウ様は「元祖自社ローン」のシンユウとして徳島を中心に知られており、地場の中古車店としては上位の部類に入ります。昨年8月、大阪を本部とした中古車販売FCの「スリークロス」に加盟し、「スリークロスシンユウ」として拡大を図っておられます。今後も積極的な出店、生産性向上をはじめ様々なチャレンジをしていきたいと考える中で、フロント業務(営業)のみならず、バックオフィス(事務・経理)の業務改革もしていきたいというお話があり、導入となりました。
以前は入力業務に膨大な時間を取られており、そのせいで御担当者の方は休日も取れないなど頭を悩ませていました。そこで、「あなたの社長室 クラウドチーム」を導入したところ、入力作業をアウトソース化したことで、御担当者の休日も確保できるようになり、別の重要課題に割く時間が増え、大変満足しているとお喜びいただけました。選んでいただいた理由や活用方法も含めて、詳しくお伺いしました。
中古車管理システムへの入力代行
弊社では、オンラインでログイン・操作可能な同システムに、仕入れた中古車の基本情報や修理・整備記録を入力代行させていただいております。
【お客様基本情報】
企業名:株式会社シンユウ様
業種:中古車販売・新車販売・保険販売
従業員規模:約30名
ご導入いただいた商品・サービス:あなたの社長室 クラウドチーム
お答えいただいた方:代表取締役 池田友啓(ともひろ) 様
■導入前のお悩み
事務系入力作業が多く、他の業務を圧迫していました。
■商品の比較・検討のポイント
かねてから社内の相談事をしていただく中で、事務のオーバーワークについてもご相談を頂いており、入力業務のアウトソース化を坂東よりご提案し、ご導入されました。
■導入後の変化
人員的に5名でしていたことを3名体制で回せるようになり、大幅な人件費の削減となりました。
ー「あなたの社長室 クラウドチーム」のサ-ビスご導入の経緯はございますか?
弊社は2017年に高松店もあって四国4店舗で運営していましたが、その年に高松店を撤退し、経営に行き詰っていました。そんな時、新たに事業をスタートされた坂東さんに出逢い、色々と相談に乗ってもらい、会社の問題を一緒に解決していきましょう!ということで、「あなたの社長室」を導入することになりました。
ー「あなたの社長室 クラウドチーム」のサ-ビスご導入のきっかけはございますか?
あなたの社長室 クラウドチームのサービスを利用しだしたのは、2022年7月頃からです。従来は、お母様が事務を担当されておられたましたが、2021年12月末で退職され、その時点で、事務業務がオーバーワークになると坂東社長に従前より相談していました。事務業務のアウトソースについて、「こういう風にできませんか?」と相談していたのが導入のきっかけです。
ー「あなたの社長室 クラウドチーム」ご導入にあたり不安はございましたか?
実際に業務を主担当で行っておられた妹様が不安に感じておられました。経理の数字は自分で管理したい、また、追加で人を雇うにも、経理の数字(経費の管理など)を全部知られたり、見せるのは難しいと感じられていました。
あなたの社長室 クラウドチームなら、自分が渡してもいい数字のみ渡せるし、やってもらいたいことを徐々にやっていってもらえる。
お母様のご手法は古く、今までそれでやってきた自信もある中で、お母様がいおられる中での改革は難しかったです。事前に坂東社長と、導入の準備を行った上で導入しました。
ー「あなたの社長室 クラウドチーム」ご導入にあたり社内の反応はいかがでしたか?
雰囲気はいいです。和気あいあいとしています。このサービスをうまく活用することで、十分に業務が回るようになりました。今まで妹様が各支所からあがってきた伝票の処理などをメインで行ってこられていたのを、あなたの社長室クラウドチームを活用し行っているので、妹様の負担もかなり減りましたた。特にお休みを取れていなかったのが、取れるようになったのが大きいです。また、システムへの入力代行も事務の負担になっていました。決まったものを、転記するだけのような単純作業を依頼することで、もっと難しい重要な業務に妹様には加担していってもらいたいと思っています。
ご自身で管理されたいという使命感のある中、どう業務を依頼していくか?坂東社長と社員様とが、コミュニケーションを取りながら、抵抗少なく導入していけたのは良かったと思います。
社長の希望としては、もっとお願いできることはお願いしていきたいし、自社の展望を拡大するうえでは更に業務を依頼していきたいと思っています。
あなたの社長室 クラウドチームのサービスを活用することで、人員的には5名でやっていたことを3名体制で回せるようになりました。
ー今後の目標や展望はございますか?
人材不足もあり、自動車業界は厳しい状況が続いています。社員教育や会社の体制、環境をよくして、求職者に選ばれて、サービスを向上していく中で、M&Aで対応できない企業は廃業していくと思います。そこを5年以内に、カバーしてけるような会社になっていきたいです。
ー今後弊社のサービスをどのように使っていきたいですか?
今は契約書類の電子化などを社長と考えています。ペーパーレス化、自分たちで従業員雇うのも大切だが、シコクサブローさんと協力して伸びていけたらと考えています。(採用支援など)
これからも「僕の(社長の)こんなことできないの?」というわがままにこれからも応えていってほしいです。
関連記事
関連記事はありませんでした
おすすめ記事